冷凍作り置き・簡単料理 楽して楽しむ料理ブログ

一週間の弁当やちょっとしたおかずを週末に作り置きする生活を数年続けています。平日の夜ごはんやお弁当作りを楽にすることばっかり考えてます。冷凍作り置きレシピ、簡単レシピ、一石二鳥レシピを考えるのが楽しみな私の料理記録です。

【冷凍作り置きOK】鶏むね肉で!ふんわり柔らかハチミツ醤油チキン【節約レシピ】

今日は鶏むね肉で!ふんわり柔らかハチミツ醤油チキンです。

※このレシピ以前書いていたものですが文章がおかしかったので投稿し直します。

f:id:puchocopan:20190704110429j:plain

 

私は鶏肉はもも肉よりもむね肉が大好きです。

味も好きですし、価格も好きです。

 

神奈川県在住ですが、住んでいるところの物価が安く

鶏胸肉100g48円、たまに38円と鶏に申し訳ないくらいの価格で売ってるので、いつも800g〜1kg(それでも300〜400円)くらい買って冷凍作り置きにしています。

 

鶏の胸肉パサパサになるとか硬くなるとかいうイメージかもしれないですが、こちらのレシピはとっても柔らかく仕上がります。 

夫も最初は鶏胸肉よりもも肉派だったのですが、胸肉もふっくら仕上がることを知って喜んで食べてくれるようになりました。

よかったら試してみてください。

 

●使うもの

フライパン

●冷凍保存:3〜4週間

 解凍方法:レンジ600Wで1分〜2分(お弁当サイズで1分でOK)

 

《材料》

鶏胸肉  300〜400g

片栗粉 鶏胸肉にまぶせるくらい

●醤油  大さじ2〜3

●酒      大さじ2

●はちみつ  大さじ1

●生姜      チューブのやつ  1センチくらい

●にんにく チューブのやつ(お弁当は向かないかも) お好みで

 

作り方

①鶏胸肉は食べやすい大きさに切る。そぎ切りとかの方が味はしみやすいです。

②①を抗菌ビニール袋などに入れて●を入れて1時間くらいおく。

 ★この状態でジップロックに入れて冷凍保存してもOK。食べる8〜10時間前とかに冷蔵庫に移して低温解凍してください!(「今日夜作ろう」と思ったら朝冷蔵庫に移してくと良いと思います)

③②のお肉に片栗粉をまぶす。

 ★水分がたくさんあると片栗粉がべちゃべちゃになるのでボールに下味を漬けたお肉を入れて片栗粉をまぶすと焼き上がりがおいしくなります。 

④フライパンに大さじ1位の油(うちはオリーブオイルだけどサラダ油でも好きなので)ひいて弱火〜中火で焼く。少し火が通ったら裏返し、3〜4分焼きます。完全に火が通ったら完成です。

 

 

★柔らかポイントははちみつ、片栗粉、火加減

  弱火で火を通すことで柔らかくふわふわになります。

 

 お弁当用に冷凍する場合は、1回分ずつラップに包んで、それをジップロック的なのに入れておきます。

f:id:puchocopan:20190704110703j:image

下味つけて焼く系のレシピって、調味料分量適当でもそれなりにできるのでズボラな私にはとても良いです。

入れすぎたってそのまま味が全部つくわけじゃないと思えば大きな気持ちでざざっと料理できます笑

 

買ってきた後すぐに下味を漬けてしまうと楽です。そしたら後日料理したいと思った時には焼くだけです。

〜いつもの流れ〜

鶏むね肉買ってくる

→切る

→抗菌ビニール袋に入れる

→とりあえず下味つける

→冷蔵庫か冷凍庫に入れる(今日明日に料理するなら冷凍庫へ、それ以降になりそうなら冷凍庫へ)

 

 

買ってきた時に少し手を加えておくことで後々楽になりますし、食品を劣化させることもなく、しっかり味がつくのでオススメです。 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

 

【簡単料理】ちょっとマイルドなゴーヤチャンプル【夏にオススメ!】

今日はゴーヤチャンプルです。

f:id:puchocopan:20190703171949j:plain

 

今が旬のゴーヤ、夏って感じですね。

子供の頃から私の家ではよく夕飯のおかずとして出てきていたゴーヤチャンプル。

以前はそんなにどこでも売っている野菜ではなかったような気がしますが、最近はスーパーに絶対においてあるイメージ。

 

今年は私の父・義祖母が育てているとのことで、分けてもらう気満々で心待ちにしてます!

 

苦いのが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、マヨネーズを少し入れて炒めるので少しマイルドになりますよ〜

 

●使うもの

フライパン

 

《材料》(3〜4人前)

・ゴーヤ    1本

・木綿豆腐   1丁(私は小さめの豆腐を使用しましたがお好みでOK)

・豚こま肉(薄切り肉)   200g位

・卵      2個

・マヨネーズ  小さじ1位

・顆粒和風だし 小さじ1弱(私の使用したものが一袋4gで、全部入れる)

・塩      少々

・胡椒     少々

かつお節(けずり節) 好きなだけ

 

①豆腐をキッチンペーパーに包んで耐熱容器に乗せてレンジで1分半温めて水切りしておく。温めたらキッチンペーパーは開けて冷ます。

 

②ゴーヤは洗って縦半分に切って中のわたをとって2〜3mmにきる。卵をボールなどに溶いて準備しておく。

 ★ゴーヤはわたが苦いのでしっかり取ってください。

 

③フライパンにサラダ油をひき、熱してからゴーヤを入れ、強火で炒める。火がある程度通ったら豚肉を入れて炒める。豚肉に火が通ったら①の豆腐を手でちぎりながらフライパンに入れて炒める。

 →豆腐冷めてなくて熱くてちぎれない!!!ってなったらそのままフライパンに入れてヘラとかで崩してください。切るよりもその方が美味しいです。

 

④中火くらいにしてフライパンの真ん中らへんを空けてそこにマヨネーズを入れてジュワーって少し溶けてから具材と炒める。

 ★具材にダイレクトにマヨネーズを入れるとマヨネーズの主張が強くなります。今回はマヨ風味程度にしたいと思ってのでフライパンに向かって入れてます。

 

⑤顆粒和風だし、塩コショウを入れたら②の溶き卵を入れて少し混ぜ、蓋をして火を止める。1分くらい放置して卵に火を通す。器に盛って、カツオ節(削り節)をのせたら完成です。

★味付けは和風だしと塩胡椒のみなので、濃いめが好きな方は塩加減で調整してください。

 

ゴーヤも冷凍できる野菜なので冷凍保存で下ごしらえしたものがあれば②を省いて料理できますよ〜

 

 

 

また全然関係ないえびの話をします。

ふるさと納税バナメイエビ1.8kgを返礼品としていただきました。

今回で2度目ですが、えび、どんな状態で届くと思います?

(えび嫌いな人、見ないでください笑)

 

 

こんな状態です。

f:id:puchocopan:20190703172426j:plain

海水でブロック状に凍らせてるんです。

冷凍保存方法としてこの状態が一番良いらしいです。

しかし、、これは家庭の冷凍庫ではなかなかの場所を取るのでそのまま冷凍庫に入れておくわけにもいかず・・・頑張って解体します。

解体作業は結構大変で、流水解凍しながらボロっと崩れてきたところから袋に入れジップロックに入れて保存です。二人いないとしんどいです。

大変だけど、スーパーで買うよりかなり大きくてしっかりしたえびが頂けて嬉しいです。

 

冷凍庫えび祭りになってるので週末は大好きなアヒージョとガーリックシュリンプを食べまくりたいと思います!!!

 

読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

 

【冷凍OK】レンジで簡単!牛丼風【すぐできる!】

今日はレンジで簡単牛丼風です。

f:id:puchocopan:20190701151916j:plain

 

作ってから冷凍可能なので、お弁当にも入れられます。

たまに「牛丼好きでしょ」とご飯にこれ載せて終わり!みたいな手抜き弁当を作っています。夫は牛丼好きだから良いよ、とのこと。

 

これからの熱い季節にレンジだけでさっと作れるのでオススメです。

真夏に火使うのも暑くて嫌だみたいなことありますよね。

 

 

●使うもの

レンジ

耐熱容器(大きめ)

 

●冷凍保存:2〜3週間

 解凍方法:一人分大体レンジ600wで2分くらい

  冷蔵でも3日くらいはいけると思います。

 

《材料》

・牛こま切れ肉(ばら切落としとかでも)  300g

・玉ねぎ        中1個

・醤油         大さじ3 

・酒          大さじ1

・砂糖         大さじ2

・チューブおろしショウガ 2cmくらい(なくても良い)

 

①玉ねぎの皮をむいて半分に切って、5mm〜1cm幅くらいに切る。

②①を耐熱容器に入れ、その上に牛丼をのせる。調味料を全部入れてふんわりラップをかけてレンジ600wで2分加熱。

③②を一度取り出して混ぜて、さらにレンジで1分半で加熱したら完成です。

★火の通りが甘いと思ったら30秒追加熱等調整してください。

 

これをご飯の上にかけても美味しいですし、豆腐と合わせて肉どうふにしても美味しいです。

よかったら試してみてください。

 

 

 

全然関係ないですが、私きな粉がものすごい本当に大好きで、

売っているきな粉クッキーのきな粉感がもの足りないと思うことが多いんです。

なら自分できな粉好きのためののきな粉クッキーでも作ってみよう、と思いまして。

 

普通、きな粉クッキーのレシピはきな粉:小麦粉=2:8くらいできな粉は控えめなのですが、今回試しに1:1で作ってみました。笑

f:id:puchocopan:20190701153132j:plain

もお材料を混ぜたら全然まとまらないし成形に一苦労。

ボロボロボロボロ・・・・・なんとか丸めて焼いてみました。

 

f:id:puchocopan:20190701152724j:plain

割れすぎです。

 

 

私は異常なきな粉好きなんで美味しいと思った

けどこれは全然人にはあげられないなと思う仕上がり笑 本当にきな粉の主張がすごい!

もう少しきな粉の分量を減らしたきな粉好きのためのきな粉クッキーが作れたらいいなと思いました。

 

 

読んでくださってありがとうございました!

【簡単料理】しめじとベーコンのとろとろ豆乳スープ【時短技あり】

今日はしめじとベーコンのとろとろ豆乳スープです。

 時短バージョンのレシピもありです。

 

f:id:puchocopan:20190630161437j:plain

写真だと具材が沈みますね。

小麦粉を使わないでも、豆乳が少しとろとろっぽくなるのが好きでリピートしているレシピです。

低糖質のもので作ったスープなのでダイエット中の方や夜遅くのご飯とかにも良いかなと思います。

 

これもまた冷凍食材を仕込んでおけば平日疲れ果てていてもサッとできます。

 

●使うもの

鍋か深めのフライパン

 

《材料》2人分

・しめじ   ひとつかみ分くらい(舞茸、エリンギなど入れてもOK)

・玉ねぎ   大1/2個

ブロッコリー 1/2個くらい→なくても良いです。

・ベーコン  2~3枚

・豆乳    300cc

・水     50cc

・バター   10gくらい(一欠片)

・顆粒鶏がらスープ 小さじ1〜1.5

・胡椒    少々

 

 【普通に作るバージョン】

ブロッコリーを洗って好みの大きさに切って耐熱容器にふんわりラップをし、レンジ600Wで2分加熱する。しめじは石づきをとってバラし、玉ねぎはみじん切り、ベーコンは5mmくらいに切る。

②バターで玉ねぎを炒め、少し色がついたら、しめじとベーコンを入れて炒める。

③②に①のブロッコリー 、顆粒ガラスープと水を入れて一煮立ちさせたら、とろ火〜弱火にして豆乳を入れる。

④ぶくぶくしてきてからしばらく加熱(吹きこぼれないように注意)し、表面に湯葉みたいな膜が出来てるなと思ったら火を止めて、混ぜる。胡椒をふって器に盛ったら完成。

お好みでパセリとかバジルとかふったらおしゃれかもしれないです。

 

【冷凍食材使用バージョン】

冷凍食材バージョンは水50cc不要です!!

①冷凍ブロッコリーは耐熱容器に入れてふんわりラップをし、レンジ600Wで1分半加熱する。凍ったままの玉ねぎとしめじを鍋(深めのフライパン)に入れて火をつけて放っておく。大体解凍できたらベーコンとバターを入れて軽く炒める。→玉ねぎしめじはすぐ火が通ります。

②①に顆粒ガラスープを入れたら、とろ火〜弱火にして豆乳を入れる。

③ぶくぶくしてきてからしばらく加熱(吹きこぼれないように注意)し、表面に湯葉みたいな膜が出来てるなと思ったら火を止めて、混ぜる。胡椒をふって器に盛ったら完成。

 

◉冷凍しめじ、玉ねぎ、ブロッコリー 、ベーコンを仕込んでおくと時短!!

週末に食材を切ったものを仕込んでおくと平日の夜などに便利です。

玉ねぎは半分だけ使った時とかに、残った分をみじん切りにして冷凍してしまうと良いと思います。

食材の冷凍保存については以前のブログでご紹介してます。↓(ブロッコリー 以外)

 

rakutano.hatenadiary.com

 

ブロッコリーの冷凍保存方法

 ブロッコリーを洗って好みの大きさに切って耐熱容器にふんわりラップをし、レンジ600Wで2分加熱する。冷ましたら抗菌ビニール袋に入れて空気が入らないように口を閉め、ジップロックに入れて冷凍する

●保存期間:2〜3週間

 

 

 

冷凍バージョンなら平日でもちゃちゃっとできます。

 

水の分量を少なくし、豆乳がほとんとです。

豆乳を熱するとできる湯葉のような部分がとろみっぽくなり、サラサラのものよりもちょっと濃厚な感じの食べごたえがあるスープになります。

 

ちなみに・・・

最初に低糖質に触れたので調べてみたらこのレシピの糖質量=16gくらいぽいです。(1人分だと8gくらいかなと思います。ざっくり)大豆製品は血糖値の上昇が緩やかなので、食事の最初に食べるとよい良いような気がしてます。

 

でも私はパンつけて食べるのが好きです。(低糖質スープの意味ない。笑)

f:id:puchocopan:20190630090738j:plain

 

読んでくださってありがとうございました!

 

【簡単料理】焼き付けしめじと玉ねぎの味噌汁

今日はしめじと玉ねぎの味噌汁です。

 

f:id:puchocopan:20190627154020j:image

味噌汁っておいしそうに写真撮るのむずかしい!色もないし。具が沈むんですよね。何回かチャレンジしたけどあきらめました。笑 

 

●いつもの味噌汁+αでちょっと違った味わいに

毎日のように作る味噌汁ってレパートリー少なくてなんかマンネリ化してくるなーと思っている人少なくないのでは、と思っています。

 

私も毎日作るのですがいろいろ考えるのも面倒で3種類くらいをローテーションしてました。

でも、同じ具材でも作り方を少し変えるとまた違った味になることを発見してからは色々美味しくできるのあるじゃん!と思い、ちょっとレパートリーが増えました。

 

+α=焼き付ける です。(タイトルに書いてあった笑)

同じ具材でも少し焼き付けることで香ばしくなりまた違った雰囲気の味噌汁になります。個人的にはすごくおいしいと思ってます。

 前回のブログで書いた冷凍しめじと玉ねぎを使って作りました。

 

rakutano.hatenadiary.com

 

 

◉使うもの

味噌汁作る鍋(うちはミルクパン)

 

《材料》

・しめじ (冷凍)      ひとつかみ分くらい

・玉ねぎ(冷凍)       玉ねぎ1/2くらい

・きざみあげ (なくてもOK)   お好みで

・顆粒だし                 小さじ1/2

   ★だしパックなどでも、いつも使ってるお出汁を使ってください!

・お湯                        500cc

・味噌                        大さじ1

・ごまかすりごま     お好みの量

 

●冷凍しめじやたまねぎ使用

①ヤカンやポットなどでお湯を沸かす。沸かしてる間にしめじ、玉ねぎは凍ったまま鍋に入れ、火をつけ弱火で焼き付ける。途中できざみあげを入れてほんの少し焦げ目がつく程度で火を止める。

★きざみあげは焦げやすいので注意です。

f:id:puchocopan:20190627160228j:plain

②①にだしとお湯を入れて火をつけ中火で2分くらい加熱する。

③火を止めて味噌を溶き、お好みでごまかすりごまをお椀に入れてから盛り付けて完成。

 

●冷凍しめじやたまねぎなし

①ヤカンやポットなどでお湯を沸かしておく。しめじはばらし、玉ねぎは皮をむきお好みの大きさに切る。

②①の野菜を鍋に入れて、火をつけ弱火で焼き付ける。途中できざみあげを入れてほんの少し焦げ目がつく程度で火を止める。

③②にだしとお湯を入れて火をつけ中火で3分くらい加熱する。

④火を止めて味噌を溶き、お好みでごま/すりごまをお椀に入れてから盛り付けて完成。

 

味噌を溶く時は味噌マドラーを使用しています。便利です。小さい方が大さじ1です。 

【期間限定】【メール便送料無料】レイエ 計量みそマドラー LS1500

価格:1,448円
(2019/6/27 15:55時点)
感想(34件)

 

具材を冷凍してるかしてないかで、野菜を切るか切らないかの差しかないように見えますが、火が通るまでの時間やきのこの味の濃さも結構ちがいます。

 

仕事の後や体調がイマイチな時はかなり楽に感じます。

 

香ばしかったりゴマ入ってたり、こんなの味噌汁じゃない!

と思う方、別物のミソスープだとよかったら試してみてください。

 

ちなみにきざみあげも冷凍できますが、上手いことやらないと冷凍独特のにおいがします。

相模屋のおだしがしみたきざみあげがおすすめです。

常温保存できて日持ちもしますし、だしがしみてるのでこれだけで既においしいです。スーパーなどで見かけたら是非試してみてください。

 

送料込・おだしがしみたきざみあげ 20個セット

価格:3,110円
(2019/6/27 15:49時点)
感想(14件)

●ちなみに油揚げの冷凍方法

油揚げを油抜きして、冷ます。好きな大きさに切って抗菌ビニール袋に入れて平らに入れて空気が入らないように口を閉める。さらにジップロックに入れて冷凍。

 

読んでくださってありがとうございました!

 

 

【時短家事テク】野菜の冷凍保存で料理が楽に!栄養が3倍になる食材も!【時短・節約】

今日は平日楽するための野菜の冷凍保存について書きたいと思います。

 

 

野菜を冷凍保存するメリット

・長期保存できる

多くの野菜が冷蔵庫や野菜室で保存期間=長くても1週間程度かと思います。

しかし冷凍することで保存期間=1ヶ月程度に!!

安いうちにたくさん買っておいて節約にもつながります。

 

・時短になる

野菜を冷凍する時はある程度使い易くカットした状態にします。そのため後々野菜を洗って切って・・・という作業が不要になります。炒め物や煮込み料理など、解凍しないで凍ったままフライパンや鍋に放り込むだけで使用可能です。もちろんレンジもそのままかければOK。また、ものによっては火の通りが早くなるので時短につながります。

 

◉中でもきのこ類の冷凍保存はメリットだらけ

①保存方法が簡単

色々な野菜に関して栄養を損ないにくくする効果はあるそうですがキチンとした保存方法で冷凍することが重要。加熱してから水分をとって空気を入れないように保存・・・とか。冷凍する事でメリットがあるのは良いけど冷凍までの道のりが面倒だとなかなか続けにくいですよね。しかしきのこは細かい事を気にせず買ってきてすぐ冷凍してOKです。

②栄養が3倍にも!

きのこは冷凍する事で細胞膜が破れて栄養成分が外に出てきてくれ栄養が3倍にもなると言われています。冷凍後加熱調理すると旨味も香りも増して食べた感覚としては味が濃くなるため、さらに美味しさを感じられるようになります。買ってきたら野菜室ではなく冷凍庫に入れるのが◉な食材といえます。

 

簡単に冷凍保存できる食材

先ほど書いた通り、物によってはキチンと下処理をしないと冷凍保存しても傷んでしまったり、料理をした時に美味しくなくなったりします。

こまかいこと気にせず生のままで冷凍できる食材は・・・

・きのこ類

・玉ねぎ

・小松菜

・ゴーヤ

・大葉やハーブ類

 

(番外編)

・ベーコンやハム(野菜じゃない)

 →日持ちするからとついつい冷蔵庫に放置してよく期限切らすんです。(だったら4個連なってるの買って来なきゃいいんですけど、安いんですよね)

だから最初からいくつかは冷凍する事にしました。そしたら、スープとか炒め物とかにかなり使えて便利な事がわかりました。 

 

簡単冷凍保存方法

気をつけた方が良い事(全ての食材)

=なるべく平らにして冷凍する

 

 ①きのこ

 ★土がついていたりしたらキッチンペーパーを湿らせて拭く

【えのき、しめじ(手でバラバラにできるもの)】

・石づきを切ってバラバラにして抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

 ★しめじはバラバラのものが売ってます!

 →近くのスーパーで大量に安く売っている時があるのでその時は迷わず購入、そのまま冷凍してます。ジップロックの形の袋に入っている事もあって最高に便利です。

 

f:id:puchocopan:20190626120142j:plain

バラバラしめじ

【しいたけ、エリンギ(切る必要ありなもの)】

食べやすい大きさに切って、抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

f:id:puchocopan:20190626142138j:image

エリンギは手で裂く派の方はもちろんそれでOKです!

 

 ②玉ねぎ

・皮をむいて使いやすい大きさに切って抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

f:id:puchocopan:20190626142200j:image

 ③小松菜

・よく洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取る。使いやすい大きさに切って抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

 

 ④ゴーヤ

・よく洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取流。縦に半分に切ってスプーンでたねとワタをとり、使いやすい大きさに切って抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

→ゴーヤの苦味はワタにあります。ワタを丁寧にとった方が食べやすくなります。

 

 ⑤大葉、バジル、パセリ(ハーブ類)

・洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取る。抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。粉々にしたい場合は固まった後に握り潰す。

→ちょっとした料理のアクセントに使いたい場合そのまま使えます。

 

(番外編便利食材)

・ベーコンやハム

使いやすい大きさに切って抗菌ビニール袋に入れる。空気が入らないように口を閉めてジップロックに入れ、冷凍庫へ。

  

 

これらの食材を冷凍しておくと日々の料理がすごく楽になります。

 

冷凍食材を使った簡単料理をこのまま書きたかったですが長くなるのでまた更新させていただきます。

 

読んでくださってありがとうございました!

 

 

【冷凍作り置き】なすとひき肉のトマト炒め(なすトマミート)【アレンジレシピ有!】

今日はなすとひき肉のトマト炒めです。

良い名前が浮かばす、そのまんまです。

f:id:puchocopan:20190625161839j:plain

写真だとトマト埋もれてますね💦

 

この料理はアレンジ色々なのでそれもご紹介したいと思います。

(大したものではないのですが実際に私が食べているもののご紹介です)

 

1つ作ればアレンジ色々な料理を勝手に一石○鳥レシピと言っています笑

たくさん作って冷凍保存しておくことでお弁当、平日の夜ごはん、休日のお昼ごはんの時に楽できるので便利です。

 

ナスとかトマトの時期なのでよかったら試してみてください☺︎

 

◉元レシピ

①なすとひき肉のトマト炒め

●使うもの:フライパン、レンジ

●冷凍保存:3〜4週間

 

《材料》4人前くらい(ざっくりです)

・豚挽き肉    300gくらい

・なす     2〜3本

・玉ねぎ    大1/2個(小1個)

・トマト    1個

 →プチトマト何個かでもOKです。私はプチトマト8個くらい入れました。

・鶏がらスープの素(粉末) 小さじ1くらい

・トマトケチャップ     大さじ2

ウスターソース      大さじ1

・胡椒           お好みの量

 

①玉ねぎはみじん切り、なすは乱切り、トマトは適当に炒めやすい大きさに切る。

②玉ねぎは耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけてレンジで1分半くらい加熱、なすも同様の方法で2分くらい加熱しておくと炒める時間が減って時短です。

③フライパンにひき肉を入れ中火で焦げないように炒め、火が通ったら玉ねぎとなすを入れて炒める。

   ★油なしでいつも作ってます。

 ★フライパンに玉ねぎとなすを投入するときに水分は入れないようにした方がグジャっとしませんよ〜

④トマトを入れてさらに炒め、全体になじんだら調味料を入れる。全体に味が馴染んだら完成です。

 

★冷凍方法:抗菌ビニール袋かラップで一回に使う分ずつ包んでジップロックに入れて保存してください。

★解凍方法:耐熱容器にラップ等のまま乗せて、レンジ600Wで2〜3分(足りない時は様子見ながら追加熱)

f:id:puchocopan:20190625173757j:image

ちょっとラー油とか足しても美味しいです。

 

 

続いてアレンジです。

 

◉アレンジレシピ

②なすとひき肉のトマトチーズ焼き 《私のイチオシ!》

 《材料》

・元レシピ:なすとひき肉のトマト炒め 適量

・チーズ   好きなだけ

 

①【元レシピ:なすとひき肉のトマト炒め】をグラタン皿に入れチーズを乗せてオーブントースターかオーブン(180度)で10分くらい焼くと完成です。

★トマト追加もおいしいです。(チーズ乗せる前にプチトマト半分に切って3個分くらいを追加)

f:id:puchocopan:20190625155308j:plain

なすトマミートチーズ焼き

写真はバジルとトマトを追加で乗せて焼いてみました。

パンと合うのでよかったらぜひ!

 

◉アレンジレシピ

③なすとひき肉のトマトポテトグラタン

・・・名前みてわかると思いますが、①にじゃがいもが加わっただけです。笑

《材料》

・元レシピ:なすとひき肉のトマト炒め 適量

・じゃがいも  中1個

・チーズ    好きなだけ

 

①じゃがいもの皮をむき、食べやすい大きさに切り、耐熱容器かスチーマーに入れてレンジ600Wで2分半〜3分加熱。(まだ固かったら追加熱してみてください)

②①をグラタン皿に入れ、その上に【元レシピ:なすとひき肉のトマト炒め】、チーズを乗せてオーブントースターかオーブン(180度)で10分くらい焼くと完成です。

 

 

◉アレンジレシピ

④なすとひき肉のトマトソースパスタ

《材料》

・元レシピ:なすとひき肉のトマト炒め 適量

・プチトマト 5〜6個

 →普通のトマト追加でもOKです。うちにはプチトマトしかなかったので…

・トマトケチャップ  大さじ1くらい

・パスタ       好きなだけ

・お好みで粉チーズ  好きなだけ

 

①パスタを湯がいて食べれるようにする(ここは普通ですみません。)

②パスタ以外の材料を全て耐熱容器に入れてふんわりめにラップをしてレンジ600Wで2分加熱し、よく混ぜる。

★具材の一体感がイマイチだったら追加熱してみてください!

③パスタに②を乗せて完成です。チーズはお好みで。

 

元レシピをトマトミートソースとして使ってるって感じですね笑

 

 

私はいつも元レシピを倍量作ってます。

平日仕事の後帰ってきて最初から作るのは面倒だけど、

レンジで解凍してアレンジするだけなら楽なので結構頻発している料理です。

 

元レシピを私が作る→後日アレンジレシピで夕食の準備を夫がするというパターンも我が家ではたまにあります。そんな感じの家事分担もありだと思います。

 

他アレンジもやったら随時紹介させていただきたいと思います。

 

長いのに読んでくださってありがとうございました!